東京都


生涯青春の湯 つるつる温泉 042-597-1126

 

泉質:アルカリ性単純泉温泉(低張性アルカリ性低温泉)

泉温:27.4℃

湧出量:96.0/min(動力揚湯)

pH:10.1

料金:大人¥860、小学生¥430(3時間)延長1時間¥220

年齢:年齢制限なし

営業時間:平日10時〜20時

駐車場:かなり広い。

その他:日帰り温泉、食事処つき

オススメ度:⭐️⭐️⭐️☆☆

 

 

 

 

驚くほどのpH。かなりすべすべになるので、体を洗う必要ない。内風呂と外風呂。内風呂は10名以上入れる。循環式で塩素消毒をしているので、源泉掛け流しではない。塩素の臭いまではしないが、サラサラな源泉の感じはない。

食事はかなり美味しい。種類も豊富でラーメンから天丼、定食まで家族で楽しめる。日の出山の登山客が多く、ザック置き場まである。刺青に関しては珍しく規制がないのか、結構そっちの方が入っている。

子どもはビックリするが。これはこれで社会勉強でいいような気がする。脱衣所の床は冷たく、アルカリ性のため体の冷えは急速に進むので保温には気をつけたい。



秋川渓谷 瀬音の湯 042-596-2614

 

泉質:アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性低温泉)

泉温:25.8℃

湧出量:155.0/min(動力揚湯)

pH:10.1

料金:大人¥1,000、小学生¥500(3時間)延長1時間¥200

年齢:年齢制限なし

営業時間:平日10時〜21時

駐車場:かなり広い。

その他:宿泊あり、日帰り温泉、食事処つき

オススメ度:⭐️⭐️⭐️⭐️☆(お湯がとにかくいい)

 

 

 

 

pHはアルカリの中でも抜群の10!硫黄泉なので、アトピータイプの人にとてもおすすめできるツルツルの湯。内湯はややぬるめで、露天は熱め。サウナはこじんまりだがある。とにかくツルツルになるので、それが気持ちいい。

お風呂の種類は少ないが、逆に少ないからこそ源泉が楽しめる。

食事どころは価格は高いし、種類も少なくイマイチ。持参するか黒茶屋などを利用した方がいいだろう。

外に足湯があって無料で楽しめる。また、少し歩くと吊り橋があって、秋川渓谷を望める。



多摩境天然温泉 森の彩 042-860-1026

 

泉質:ナトリウム塩化物-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)

泉温:31.6℃

湧出量:126/min

pH:8.24

料金:大人¥830(土日祝日¥950)、小学生¥450(土日祝日¥500)、3歳以下¥100

年齢:年齢制限なし

営業時間:平日9時〜24時

駐車場:かなり広い。

その他:日帰り温泉、食事処つき、漫画あり、加水、加温あり。オススメ度:⭐️⭐️⭐️☆☆(1日いれるのんびり空間)

 

 

今回休日に行ったのだが、とても混雑していて浴槽も満杯。凄い人気、、、。ゆっくり休日を過ごしたいという人が多いのだと思う。

休憩どころが2階にあり、漫画が読み放題だったり、ぼぉっとしていられる空間がいいのかもしれない。

泉質はクセがなく、そこまでpHも強くないし、匂いもあまりないので、家族向き。

源泉は露天のみで、加温、加水が浴槽ごとに記載してある。内湯はスーパー銭湯の様。炭酸泉は肌が弱い人向けだけど狭く、7名程度で温度も低いのでずっと同じ人が寝てるような感じで独占。

なぜかサウナは中学生以上ということで、小学生は利用不可。何か以前にあったのかもしれないと勘繰ってしまう。

空いてればかなりいい。休日は避けたい。



天然温泉 ロテン・ガーデン 042-774-2681

 

泉質:ナトリウム塩化物-炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性温泉)

泉温:36.4℃

湧出量:-/min

pH:8.6

料金:大人¥830(土日祝日¥980)、小学生¥400(土日祝日¥450)、3歳以下無料

年齢:年齢制限なし

営業時間:平日10時〜20時

駐車場:かなり広い。

その他:日帰り温泉、食事処つき、10000冊の漫画あり、加水なし、一部循環式

オススメ度:⭐️⭐️⭐️☆☆(施設の多機能型が家族向け)

 

 

 屋上の露天風呂は源泉掛け流し。その他、室内風呂も褐色色の温泉です。ジャグジーや井戸水の水風呂、寝湯に香り風呂、サウナもあり色々なお風呂を楽しめます。

比較的混んでいますが、お風呂の種類が多いのでそこまで窮屈な感じはしません。

褐色の湯は珍しいし、泉質もキツくないので子どもから楽しめます。匂いは余りありませんが、重曹で塩化物泉ですから、肌はすべすべになりますし、冷めにくいのもいい感じです。

施設としては、料理を出すところが4階と3階にあり、価格帯が違うので、選べるのは面白いです。漫画も10000冊あり、のんびりと雨の時など子どもが遊ぶにはいいところだなと思います。カラオケやゲームコーナーなど、色々と手を替え品を替え、営業努力が見える感じです。岩盤浴やエステのメニューも豊富です。温泉で勝負というよりも、他のサービスでお客を集めたいという感じがします。

温泉の雰囲気や歴史、泉質でというよりも、家族向けの温泉テーマパーク的に捉えるとオススメです。



村山温泉 かたくりの里 042-520-1026

 

泉質:メタほう酸により温泉に適合するも療養泉には該当しないため泉質名はなし

泉温:22.7℃

湧出量:81.0/min(動力揚湯)

pH:9.2

料金:平日大人¥800、小学生¥400(3歳以上)、市内在住者は大人で¥100、小人で¥50引き。

年齢:年齢制限は3歳以上。ただしオムツが外れていない人は不可。

営業時間:平日10時〜23時

休館日:毎月第3木曜日

駐車場:かなり広い。

その他:日帰り温泉、食事処つき

オススメ度:⭐️⭐️☆☆☆(公園帰りに汗を流す感じ)

 

 温泉だけど療養泉には該当しないという微妙な立ち位置。pHは高いのでアルカリ性なのでしょうが、入った印象はそうでもなく、露天風呂に関しては塩素の匂いがとても強くて、お風呂というより温水プール。ただ、炭酸泉があって、こちらは温泉でなくても気持ちいいのでオススメです。

食事は基本蕎麦処ですので、色々なものを食べたいというなら物足りないかもです。温泉そのものの質は特に高くないので、温泉を楽しみ行くのはあまりないですね。それよりも、近くに六道山公園のアスレチックがあるので、子どもと一緒に休日体を動かして、その帰りに汗を流すために「かたくりの里」に寄るというのが一番おすすめの利用方法です。